【こちらのキャンペーンは終了しました】
つまみ細工用の新素材 キュプラレーヨン羽二重
2月の発売以来、おかげさまで ご購入者様は230名を超え、通算3,640枚を出荷いたしました!
全20色セットをご購入の方が圧倒的に多く、新素材への皆さまの熱い期待を感じております。
「気になってるけど、まだ試してない」
という方も多いと思いますので
既に使っていらっしゃる方からの生のお声をご紹介したく、レビューキャンペーンを実施いたします!!
布がたり本店(公式サイト)の会員さま限定
キュプラレーヨン羽二重の商品レビューを書いてくださった方に
もれなく200ポイントをプレゼント(^^)
【注意事項】
・会員ログインしてご購入された商品のみレビューを投稿できます。
・同じ商品に複数のレビューは投稿できません。
・レビュー書き込み後、ポイントが反映されるまで少しお時間を頂戴します。
・商品とは無関係のレビュー・不適切なレビューは、対象外とさせていただきます。
・予定人数に達し次第、キャンペーンは終了いたします。
今からご購入の方でも、ご購入後すぐにレビューを頂けると、おそらく間に合うと思います。
皆さまのご感想をぜひお寄せくださいませ。
よろしくお願いいたします!
▼商品ページの「レビューを書く」からお願いします▼
こんにちは。布がたりスタッフFです。
今回は当店オリジナルの一越ちりめん・ぼかし柄「春花かげろう」の4色をつまんでみました。
すべて3cm角にカットしつまんでいます。
淡いぼかしのため画像では少しわかりにくいかもしれませんが、参考にしていただけますと幸いです。
春花かげろう(ピンク)→商品はこちらをクリック
春花かげろう(黄色)→商品はこちらをクリック
春花かげろう(薄紫)→商品はこちらをクリック
春花かげろう(水色)→商品はこちらをクリック
春花かげろう(全4色)一覧ページ→こちらをクリック
こんにちは。布がたりスタッフFです。
幅3cm程の切れ端を使って猫の首輪を作ってみました。
Tシャツヤーンを芯にして丸紐になるよう手縫いしています。
ポリちりめん生地 小菊もよう(白)
ポリちりめん生地 はんなりつばき(黒)
コットン生地 桜きらら(白)
コットン生地 ふんわりウェーブ おしゃれなあられ模様(水色)
我が家の愛猫に着けてもらいました。
切れ端で作れるので、少しだけ布が余った時に作ってみてくださいね!
こんにちは。布がたりの上田です。
先日入荷した新商品・鬼滅の刃をイメージした「バッグテープ」と「三つ編みひも」を使って、持ち手つきの巾着を作ってみました。
少しずつサイズを変えてみましたが、ちょうど体操服袋くらいの大きさでしょうか。
左の緑と黒の市松柄には、三つ編みひもは少し色味が違う気がしたので、無地のひもを使いました。
ピンクと黄色は、バッグテープも三つ編みひももなかなか合っていると思いますが、いかがでしょうか?
▼使っている材料はこちらです▼
こんにちは。布がたりの上田です。
NHK大河ドラマ『麒麟がくる』が最終回を迎えますね。
歴史もののドラマや映画を観るときは、常に衣装に使われている布を気にしてしまう職業病(?)があります。
麒麟がくるでは、これまでの大河ドラマとは違うイメージの衣装が多く、斬新でした。
色づかいが明るくあざやかで、デザインも凝っていて、とてもおしゃれでしたね。
そんな中でも、見覚えのある、、、布がたりでも販売している生地もいくつか発見。
衣装はもちろん、小物でも!
西陣織金襴が多かったのですが、たとえば
などを目にしました。
皆さまの中にも気づかれた方はいらっしゃったでしょうか?
当然ながら、同じものを見ていてもどこに注目しているかは人によって違うもので・・・
しつらいに興味のある家人は掛軸や襖絵を見て感心しているのに気づきました。
それからは私も、部屋の中の様子にも目を配っていますが、大道具・小道具さんのこだわりを感じます。
靴下製造の仕事をしていた義母は、ドラマを見る時はいつもどんな靴下を履いているかを見ていたそうです。
やはり、そうなりますね!おもしろいものです(^^)
こんにちは。布がたりの上田です。
新型コロナウイルスの影響でマスクの入手が難しく、手作りされる方も多いですね。
布がたりでも以前からダブルガーゼ生地を販売しておりますが、
ここのところ品切れが続き、入荷してもあっという間になくなっている状況です。
タイミングによっては即納可能ですので、まめにページをごらんいただけると幸いです。
ガーゼ生地がない場合は、ほかにも使えそうな布があります。
たとえば、さらしはいかがでしょうか?
たとえると、シングルガーゼに似た生地で、
無地の手ぬぐいと言うとわかりやすいでしょうか。
マスクに使う生地がなくてお困りの方は、お試しくださいね。
こんにちは。布がたりの上田です。
週末に発売した新しいコットン生地「アムンゼン扇ストライプ」は
モダンで都会的な和柄という印象ですが、実は古着からインスピレーションを得てデザインされた柄です。
↓資料はこちら。
和柄というと一般には、なんとなく古くさい、野暮ったいというイメージもあるかもしれませんが、こんな風に秀逸なデザインも多いですね。
現代に甦ったこの素敵なデザイン、ご活用いただけると嬉しいです。
衣類や小物、バッグにもいいと思います。
和柄コットン生地 アムンゼン扇ストライプ
▼こちらの伝統柄コットンのページから▼
https://www.nunogatari.co.jp/fs/kiji/c/cot-dento
こんにちは。布がたりの上田です。
ウィンタースポーツの季節☆
個人的にフィギュアスケートを見るのが好きなのですが、
今シーズンは久しぶりに高橋大輔さんが現役復帰!
ぐっと若い世代が活躍する中に復帰するのは
勇気が必要だったのではと思いますが、
それ以上にあの舞台で滑りたいという気持ちが強かったのでしょうね。
ベテランとして、ぜひ頑張ってほしいです!
さてさて、高橋選手といえば、布がたりではこの生地です。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
この金らん生地は高橋選手がオリンピックで銅メダルをとった時の
エキシビション衣装に使われていました。
実は当時、高橋選手には特に注目してなかったのですが、
この衣装のことを知ってから俄然注目!
それからは、あの滑らかで美しいスケートのファンになりました♪
今シーズンの滑りを見ても、流れるような滑りは健在。
見ていると感動します。
高橋選手がメダルを取ったころ、
この生地を買ってくださったファンの方もいらっしゃいました。
お客様作品集にも掲載させていただいておりますので
ぜひごらんくださいね(^^)
「高橋大輔&姫」
「大輔君&姫」
この生地は衣装映えするので人気があり、こんなところにも!
このほかにも、テレビなどで衣装として見かけることも・・・。
やはり、生地として見ているよりも、実際に仕立てられるとぐっとイキイキして見えます。
布に息が吹き込まれるようですね。
余談ながら、こういうところが手作りの楽しみ♡
私自身も手作りが好きになった理由なのかなと思います。
スケートを見るにも衣装が気になる職業病?
そういえば先日も、海外の選手が和柄の衣装を着ていましたよ。
思わず録画したので、また見直そうと思います^^